お知らせ」カテゴリーアーカイブ

【ティンカーベルにお住いの皆様へ】インターホン電池の液漏れによる故障のご注意

インターホン内部には乾電池が入っており、長期間交換せずに電池が液漏れを起こして錆を発生させ、通電がうまくいかずインターホンの調子が悪くなる報告がございました。
乾電池の液漏れは故障にもつながる恐れがあり、早めの交換を入居契約や更新契約時に注意を呼びかけています。
また、交換せずに乾電池の液漏れによる故障が生じた場合は、入居者様のご負担となる場合がございますので、ご注意のほどお願い申し上げます。
今一度、契約書、入居のしおり、等をご確認いただき、善良なる管理注意義務のもと、正しくお使いくださいますよう重ねてお願い申し上げます。

【事例紹介】

・入居暦 10年
・属性 会社員 中年男性
・詳細 物件名 ティンカーベル2階

入居からこれまで10年。初めてインターホンのフタを開けてみると、電池が液漏れの状態で発見された。これまで電池の交換をしたことがなかった。早速電池を交換したところ、呼び出し音は出たものの、以前の正常な時よりも音が小さくなったと感じた。
管理会社に「電池が古くなると液漏れすることは知っていたが、インターホンの電池が切れたなんて自分が使うわけじゃないから気がつかないし、私の責任ではない」として「私に過失があるか証明してみろ」と訴え「対応に出たものの挨拶がない」(但し、自身が帰る際には挨拶はない。また、管理会社が説明中はよそ見をしていて聞いていない等の横柄な態度で相手の揚げ足ばかりを取る)等、事務所内で騒ぎ立てた。

【対応方法】
インターホンは来訪された方がブザーを鳴らし、居室に在宅する入居者様へ知らせるための合図を発信するものです。合図が正確に伝わるために、3ケ月に一度程度は音の状態をご自身で押してみてチェックしてください。書留郵便や宅配便等の配達の際に齟齬が生じ、早く受け取れない場合があります。インターホン本体は所有者が設備として導入していますので、そのサービスを利用する上での電池の管理等につきましては占有者(入居者)の方でお願い致します。
電池には寿命があり、さらに長い間放置されると液漏れ現象が発生します。事例のように10年放置された場合には、液漏れの危険があります。電池に関する情報はメーカーへお問い合わせください。
上記事例の件、管理会社より「普通の方は消耗品である電池は交換されています」と説明すると「普通(の慣習)は関係ない!」との主張。結局、建物所有者と入居者の間で話し合い、入居者から所有者へ「退去の時は借りた当初の音が出るようにしてくれればいい」という要望。入居者も「わかりました」と納得。
インターホンには電池式のタイプと電気式のタイプがございます。契約書をご確認ください。
電池交換につきましては、取扱説明書をご参照ください。
故障の際には、当社までご相談ください。

【スウィートビーンズにご入居の皆さまへ】消防設備点検・避難訓練の実施について

さて、毎年実施しております消防設備点検、及び消火・避難訓練を下記の日程・内容で実施いたますのでご案内申し上げます。

実施日時:平成27年3月30日(月)
消防設備点検 午前9時30分〜11時
消火・避難訓練 午前11時分〜11時30分

消防設備点検について
1.実施内容
(1)室内へ入らせて頂き、室内火災感知器(3ケ所:台所、居室、クローゼット)作動テストを行います。
   点検しやすいように部屋を事前に整理整頓して頂けると助かります。
(2)また、避難はしごが設置されている部屋に関しましてはベランダにも入らせて頂きます。
   (208.209.308.309号室に設置)
(3)問題がなければ1部屋あたりの点検時間は5?10分程度です。
(4)作業スケジュールの関係上、当社者立会いの下実施致しますが
   入居者様ご自身で立会いを希望される場合は前営業日までに弊社あてにご連絡をお願い致します。
   実施時間内にお伺いいたしますので、ご在宅をお願いいたします。
   なお、時間指定はできませんのでご了承ください。入居者様におかれましては何卒趣旨をお含み頂き
   ぜひともご理解、ご協力下さいます様お願い申し上げます。

消火訓練について
1.実施内容
(1)消防用設備について種類、機能、設置場所の確認
(2)A.消火器の台数と設置場所の確認
   B.検知センサーの種類と取り付け位置の確認
   C.火災報知器と受信器(受信器は有限会社明克の通用口側にあります)
(3)自衛消防隊の組織と役割分担について
(4)消火模擬訓練

避難訓練について
1.実施内容
(1)防火扉の設置場所の確認(2階、3階に設置)
(2)避難はしごの設置場所と取扱方法(208.209.308.309号室に設置)
(3)自衛消防隊について
   A.組織と担当毎の役割について
   B.各人の役割分担について確認
(4)避難訓練
   A.避難誘導ルートの確認
   B.避難所(日ノ出町地区は大師中学校が避難所)確認と避難ルートの確認

テナント様も参加される都合上、平日の実施となりますが、ご都合のよろしい入居者のみなさまにもご参加いただきますようお願い申し上げます。

【皆さまへ】年末年始の営業について

年末年始の営業及び休業は下記の通りです。

            記
12月30日まで    通常通り(9:00〜17:00)営業
12月31日〜1月4日 休業
1月5日から     通常通り(9:00〜17:00)営業
                         以上

休業期間中に設備の故障が発生した場合は、故障のときで修理業者をご確認の上、
直接ご連絡いただき、休業期間明けに弊社へ内容をご連絡ください。

【皆さまへ】祭礼による休業のお知らせ

平成26年10月18日 土曜日
は近隣地域の祭礼日のため、休業日となります。
よろしくお願い申し上げます。

なお、設備の故障が発生した場合は、故障のときで修理業者をご確認の上、直接ご連絡いただき、
10月20日(月)に弊社へ内容をご連絡ください。

 

【夏季休業のお知らせ】

本年度は下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

平成26年8月10日(日)〜平成26年8月17日(日)
※8月9日までと8月18日からは通常通り(9:00〜17:00)営業いたします。

休業期間中に設備の故障が発生した場合は、故障のときで修理業者をご確認の上、直接ご連絡いただき、
休業期間明けに弊社へ内容をご連絡ください。

また、休業期間中及び休業期間明けすぐに契約期間満了となるお客様は休業期間前に
契約更新意思表示をお願い申し上げます。

消費税率引き上げに伴う手数料等の改定について

このたび、平成26年4月1日(火)から消費税率が8%に引き上げられることに伴い、各種サービス・手数料(以下、「手数料等」といいます)を改定いたします。
今回の改定は、増税分を手数料等価格に反映させていただくもので、消費税抜きの金額を引き上げるものではございません。
上記趣旨をお含みいただきご理解のほどお願い申し上げます。
■消費税の円滑かつ適正な転嫁のために
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/131010_pamph.pdf

■内閣府の特設ページ
http://www.cao.go.jp/tenkataisaku/index.html

【スウィートビーンズにご入居の皆さまへ】消防設備点検・避難訓練の実施について

さて、毎年実施しております消防設備点検、及び消火・避難訓練を下記の日程・内容で実施いたますのでご案内申し上げます。

実施日時:平成26年3月14日(金)
消防設備点検 午前10時〜11時30分
消火・避難訓練 午前11時30分〜12時

消防設備点検について
1.実施内容
(1)室内へ入らせて頂き、室内火災感知器(3ケ所:台所、居室、クローゼット)作動テストを行います。
   点検しやすいように部屋を事前に整理整頓して頂けると助かります。
(2)また、避難はしごが設置されている部屋に関しましてはベランダにも入らせて頂きます。
   (208.209.308.309号室に設置)
(3)問題がなければ1部屋あたりの点検時間は5?10分程度です。
(4)作業スケジュールの関係上、当社者立会いの下実施致しますが
   入居者様ご自身で立会いを希望される場合は前営業日までに弊社あてにご連絡をお願い致します。
   実施時間内にお伺いいたしますので、ご在宅をお願いいたします。
   なお、時間指定はできませんのでご了承ください。入居者様におかれましては何卒趣旨をお含み頂き
   ぜひともご理解、ご協力下さいます様お願い申し上げます。

消火訓練について
1.実施内容
(1)消防用設備について種類、機能、設置場所の確認
(2)A.消火器の台数と設置場所の確認
   B.検知センサーの種類と取り付け位置の確認
   C.火災報知器と受信器(受信器は有限会社明克の通用口側にあります)
(3)自衛消防隊の組織と役割分担について
(4)消火模擬訓練

避難訓練について
1.実施内容
(1)防火扉の設置場所の確認(2階、3階に設置)
(2)避難はしごの設置場所と取扱方法(208.209.308.309号室に設置)
(3)自衛消防隊について
   A.組織と担当毎の役割について
   B.各人の役割分担について確認
(4)避難訓練
   A.避難誘導ルートの確認
   B.避難所(日ノ出町地区は大師中学校が避難所)確認と避難ルートの確認

テナント様も参加される都合上、平日の実施となりますが、ご都合のよろしい入居者のみなさまにもご参加いただきますようお願い申し上げます。

【ご入居の皆さまへ】自動火災報知機の法定点検のお知らせ

自動火災報知機の法定点検を行います。
入室の上での点検となります。ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

点検は作業スケジュールの関係上、当社立会いの下で実施いたします。
当日、ご自身で点検の立会いを希望される場合は実施日の前営業日までにご連絡ください。
下記の日程表記載の時間帯でお伺いいたしますので、ご在宅くださいますようお願い申し上げます。
なお、時間指定はできませんので、ご了承ください。
1
点検内容及び各建物の点検日時は下記のとおりです。

2
<点検内容>
室内の感知器(キッチン、居室、クローゼット内)の作動テスト
バルコニーの避難経路確認及びはしご点検(該当の部屋のみ)

3
<点検日時>

*作業進度により開始時間が変更になる場合もございます。
*1戸あたりの作業時間は通常5分?10分程度です。

消費税増税に関するお知らせ(オンラインショッピングをご利用される皆様へ)

2014年4月1日より、消費税率が5%から8%に変わります。

現在、Webページに書かれている金額は現行税率(5%)で表示されています。

スポーツグッズのオンライン通信販売にあたり、出荷・発送タイミングが2014年4月1日以降となる場合、
3月31日以前の注文であっても、新税率が適用されます。
また、旧税率で記載され、注文完了した場合でも、出荷や発送が4月1日以降になる場合は
増税分を後から請求されますので、あらかじめご了承ください。

20140401_shohizei

■消費税の円滑かつ適正な転嫁のために
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/131010_pamph.pdf

■内閣府の特設ページ
http://www.cao.go.jp/tenkataisaku/index.html

【年末年始の休業のお知らせ】

本年度は下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
平成25年12月29日(日)?平成26年1月5日(日)
なお、12月28日までと1月6日からは通常通り(9:00〜17:00)営業いたします。

休業期間中に設備の故障が発生した場合は、故障のときで修理業者をご確認の上、直接ご連絡いただき、
休業期間明けに弊社へ内容をご連絡ください。

 

【隣地工事のお知らせ】ハミングバードにお住いの皆様へ

平成25年10月10日〜20日まで、隣地・野村邸の塗装リフォーム工事が入ると連絡を受けました。
ハミングバードにお住いの皆様におかれましては、工事中に騒音等の発生が予想されますが、近隣との良好な関係の構築上、ご理解賜りたいと存じます。
なお、相当な(耐えられない)騒音等が発生した場合は、こちらからも申し入れを致しますので、詳しい状況(発生日時、内容等)を当社までご連絡ください。